top of page

シュークリームととんかつ

2021年12月29日(水)天気忘れた

時間がない!時間がない!

そんな時は〜〜タイムコーポ!!

時間がある!時間がある!

そんな時も〜〜タイムコーポ!!

いつでもどこでもあなたのそばにっ

未来の買い物、

タイムコーポ!!!


思い切り内輪ネタです。ごめんなさい。(劇団森新歓公演から)


とんかつというよりかは今はハンバーグが食べたい。

シュークリームというよりかは特に何も食べたくない。


ここ数日一気に冷え込んだせいか少し身体がだるい。頭が痛いし、身体が芯から冷える感じ。

思っていた以上に自分は寒さに弱いみたい。疲れも溜まっているのか、無気力めだったりしてなんか嫌な感じ。体調が悪いわけではないんだけどね。


もはや日記とフラフラ記録が混ざっている。うまく分けられない、日記だってフラフラ記録だし、フラフラ記録だって日記だし。なんだかわけわけわかめ。

だけど今日はフラフラ記録として投稿します。


今日はわりと高校卒業後も頻繁に会っていた友達と半年ぶりに会った。半年前は友達も割と色々と揺れていて「そっか、この子もどう生きていくかで結構悩むことがあるんだな」なんて少し驚いた。なのだけど、今回会って久々に話を聞いたら、もうちゃんとしっかりと先を見通した上で数年スパンで色々と考えていて、すごいなあ、前にどんどん進んでいくなと眩しくなった。本当にすごい。だいぶ忙しいみたいだけど、それでもどれもちゃんと頑張れててすごいな。無理しすぎず頑張って欲しい。


人がちゃんと先のことを考えながら一個一個選んで行っている話を聞くと、やはりどうしても少しずつ焦ってくる。今堂々とロトウニマヨエールを唱えてフラフラフラフラしているけれど、みんなもう大人になっているんだよ、お前はいつまで子供気分でいるんだよ、ってどこからか言われているような、思われているような、そんな気持ちになるのです。

私はどこへ行くのだろうなんて毎回毎回同じようなことを書いて、足踏みしているだけ。

いつから人はこのくらいの歳になったらもう人生を決めなきゃいけないってなったのでしょうか。フラフラしていることがダメなことのように感じるのは、どういうことなんだろう。


これから私はどう生きていくのか。どんな道があるのかしら。

①就職するor就職しないでバイトとかで生活をつなぎながら音楽活動を続ける。

②就職する。どこに就職するのかはわからない。

③国際協力関係でどこかに就職or所属する。

④石油に代わる資源の王のヒモになる。(こんなん書いてたら恋人に怒られちゃうな)

⑤川の石に弟子入りして地層になる。

今見えているものはこれくらい。大雑把です。

結局私はあんぱいを選びそうだからちゃんと就活してってやるんだろうななんて思うけど、あんぱいを選べる結果になれるかはわからないですね。()

音楽だけを盲目的にやることは私にはできないから、しっかりと学問的な面で多少興味のある分野を勉強しながら、音楽もなんとなくでじゃなくてある程度就活とかに何かつながるものができるようにって思っていたけれど、なかなか結局そうも行っていない。

本来だったら私はもう来年度三年生で、夏くらいから就活が始まってってなるんだよね。訳がわからん。全然やりたいことわからないもん。みんな本当にすごいよ、大学受験の時もよく思った。なんでみんな学部を選べるんだろうって。生まれてまだ二十年しか経っていないのにな。時間がないよ。なんでこんなにあっという間に時間は過ぎるのだろう。

人生百年時代なのに五分の一でしかない年齢で人生の大きな要となる選択をしないといけないって不思議だとつくづく。今頑張ってる人たち本当にえらい!!!私から勝手ながら花丸をプレゼントさせてくれ。本当に本当にえらいよ。くれぐれも自分を苦しめすぎないでね。

私はずっと宙ぶらりんだ。鉄棒の地球回りを思い出した。いつまでも子供でいる気でいるのにもう鉄棒で遊ぶことはない。


こんなマインドでいちゃいくら音楽でやっていこうとしたって成功しないよ、と思われるかもしれん。


音楽のこと。めちゃめちゃ少なくはあるけれど、自分の音楽を好きだと言ってくれる人がいる。応援してくれる人がいる。もう少し期限を伸ばして頑張ってみたらと言ってくれる人がいる。

嬉しくはありながら、最近いまいち言葉を信じられなくなってきている。

信じるというか、素直に受け止めるというか、そういうことが。

音楽をやるということも結局こうやってライブに出演しながらやっている以上ビジネスで、利害関係があり、搾取も生まれる。

身内がいいね好きだって言ってくれるのはシンプルに嬉しい(たくさん伝えてね♡)けど、利害関係を持っている人に言われた言葉をどれだけ信じていいのかわからない。頼りにしている人はいるけれど、あんまり妄信するべきではない。向こうから来るものは信用すべきでない。音楽を褒められた、でも結局持ち上げられてただけで、私はただのいい駒だ(使い方合ってるかな)としか思われていなかった。なんてことがあると結局私の音楽はなんでもないものなのかと自己評価まで下がってしまう。いやあね。

疑心暗鬼な世界だ。どの世界においても同じことなのかもしれないけれど。

結局色々オーディションとか参加してみるしかないのかな。ともちょっと思う。

あとは自分自身が自信を持つしかない。周りに左右されないで生きていけたらいいんだけどね。これも毎回言ってるね。

ライブで割と構成も考えて持って行った日でもフォロワーが共演者しか増えない現状に少ししんどい。人間としての魅力を上げないとだめよ。大きな夢を持たないと。

配信アプリに関してもなんだかその疑心暗鬼モードであんまりやる気が起きなくなってきている。言い訳かも。コメントがもらえないとコミュニケーションが大事とは言われども何もできんのよね()

まだ始めてから半年だけ。まだまだ。私は毎回ライブに注ぎ込んでいるだけのお金に見合う経験をできているのだろうか。もっともっとちゃんと一回一回の緊張感を高めていかないといけないな。

毎回毎回ピヨピヨしているけれど、結局私はまだ何もしていない。という結論に毎度至る訳ですな。頑張れ私。頑張ろう私。友達に成長できてるよと言われると嬉しくなる。がんばるます。新年から那日マロ。改めて気合を入れ直さねばなりませんね。

新年からちゃんとスイッチをオンにしてぶっぱなすためにもこのしんどい身体を年内になんとかしたいね。


「辛くなったらいつでも逃げておいで」と受験前最後の帰省から帰るとき言ってくれたおばあちゃん。その言葉がどれだけ嬉しかっただろうか。

いつでも有那ちゃんは頑張ってる何かしら忙しなくやってるねといつも言われる。けれど、それは遠くに住んでいるから目に入りやすい私の何かを見ているだけであって私の実情とはかけ離れている。

悩みながらも選びながら前に進んでいく従兄弟たち。家がそこそこに近いそんな従兄弟たちに関しては結構心配していそうなおばあちゃん。

嬉しかったあの言葉を従兄弟たちはもらえているのだろうか。遠くにいる人には「逃げてもいいんだよ」と言えるけれど、近くにいる人が逃げることに関しては結局人間、あまり受け入れられないものなのだろうか。

「どんだけ辛くてもお父さんお母さんよりも先に死んだりしちゃダメよ」芸能人が死亡したニュースを一緒にテレビで観て言われた言葉。

辛くても生きていなきゃ本当にダメなのかしら。


このあとネガティブな過去の思考、子供な思考を垂れ流すので気分悪くなったら本当にごめんなさい。

「死」について。こんな親不孝者、生きているだけ無駄だ、お先真っ暗だ、死んじゃった方がマシなんじゃないか、みたいなことを考えていたことがある。実際私は死ぬ勇気もないし、それこそさっきの言葉じゃないけれど、それで死を選ぶ方が家族の人生を狂わせてしまってもっと親不孝者だ。と思ってそれはダメだなって考えた。

でも私の頭に出てきたその選択肢は、ある意味甘えの選択肢だったからこそ、ダメだという結論に至れたんだ。

じゃあ頑張っているのに、頑張ろうとしているのに苦しくて仕方なくて、という人はどうなんだろう。

BUMP OF CHICKENの大好きな曲の歌詞で「終わらせる勇気があるなら、続きを選ぶ恐怖にも勝てる」というフレーズがある。すごく好きだな、と思う反面、本当に終わらせたいと思ってしまう人にとってはそんなの関係ない、と思う。続けることは恐怖じゃない。苦しさ、痛みだと思う。続けることの苦しさが終わらせる苦しさよりも強いとき、人は「死」を自ら望むのではないか。なんてこんなことは簡単に口に出していいことじゃないし、そんな単純な話ではないって嫌な思いをさせてしまうかもしれないけれど。高三の時にそんなことを考えていた。

生きることって本当に必ずしも大事なことなのかな。なんて不謹慎なことを時々考えます。


でも、さっき出したBUMP OF CHICKENのこの歌詞はとても好きです。その言葉で確かになって思えた人間がここにいるから。同じ言葉でも聞く人によってはわかってないって絶望に追いやったり、はたまた他の人には希望になったり、言葉って怖くて強くて優しい。

BUMP OF CHICKENの曲はねすごく歌詞がいいんだ。大好きなのさ。

私は甘えの塊でもはやメレンゲ、いや、綿菓子、なんて言っているとお菓子に怒られてしまいますが、それでも、同じような人たちと一緒に頑張りたいから、少しでも共感してくれた人と幸せになりたいから、曲を書こう。ある程度の年齢まで重ねた人からしたら子供の戯言としか思われないのかもしれないけれど。

毎度同じようなことを言っている。

おいしいハンバーグが食べたい。さわやかもまだデビューできてないし、挽肉と米もデビューできていない。誰か付き合ってくれや。


頭が痛いです。現実から離れていた時間が一ヶ月もあったからその反動かなあ。。。

小説を読みまくって現実の世界から離れたいなあ、、、、、、。

インターン期間中に始めた編み物を、帰ってきてからというものの手がつけられていない。田舎にいたからゆったりと過ごせていたわけではなく、自分がやるものを絞っていただけなのですが。やっぱり戻ってきてしまうとその生活を続けることはできないね。

とりあえずなるべく早く寝たほうがいいかななんて思いながらながらグリーを観ようとしています。そして次のライブまでに一曲作りたいの!作りたいテーマはあるんだ。頑張ろう。そうやって思うことがある以上まだ離れられない。


ちなみにシュークリームはビアードパパのクッキーシューが好き。

0件のコメント

最新記事

すべて表示

2021ねん12がつ6にち(げつ) 久しぶりの投稿です。日記ではないかな。笑 インターンに来てからは、何も考えてないわけではないし、多少こういう日記的なものを書いてはいるのだけど、進行形でどこにいるのかが分かってしまうとあまりよくないなと思って、まだ出していません。 いつかもう少し時期が経ったら、勝手に時差で日記みたいなものについては投稿する! 題の通り。留学が決まった。 来年の8月出発。留学先は

bottom of page