top of page

なつやすみ41日目

2021ねん8がつ31にち(か)くもりとあめ

今日は6時に起きた!二度寝しようかな〜どうしようかな〜ってライン開いて返信したりしてたら目が覚めたので、まあ頑張るか!と行動し始めた。えらい!!笑 サークル関連の少し進めて、グリー観て、風立ちぬを前金ローでやっていたのを予約していたので昨日の夜日記書いた後少し観て、その続きを観た。ずっと気になっていたので観れてよかった。最近映画を見る時に、結局この映画は何を伝えたかったんだろう??って思ってしまう。自分が曲を作る時にメッセージをちゃんと持たないといけないって強迫観念的に思っているせいかもしれない?感動で涙止まらん!!切なすぎて涙止まらん!!みたいなものは思考停止させられてそこまで考えないんだけど、風立ちぬみたいな人の人生の一部とかだと、少し。でも自分だって今このブログを書いているのは生き様を見せる!!みたいなことを思って書いているんだから、人のこと言えないし、人生は別に一貫して何かを持っているわけではないのだから、と思う自分もいる。だけどなんで最後終わり方あんな感じなんだろう、、、、なんか事実に対しての言葉がめっちゃ軽いなと思ってしまった。風立ちぬ好きな人的にはどんな感じなんですか?どこが好き?どこが刺さる?純粋な気持ちで、自分以外の人たちの見え方を知りたい。


終わってまたサークル関連の仕事少し進めて、お昼食べて、8月のことを振り返って、来月のことを考えて、図書館に行った。今月は短歌とか詩とかに触れようと思っているのです!どれだけ読めるかはわからないけれど、お勧めしてもらったものをあるものはとりあえず全て借りてきた。小学生の時は本散々読んでいたけれど、詩とか短歌とかそう言う韻文という類のものには授業以外で触れることはなくて、中高ではほとんど本すら読まなくなっていたので、すごくドキドキ。と思ったんだけど、合唱曲って結構ある詩から作られていることも多いから、意外と実は触れていたのかもしれない。だけど、あまり意味を考えられていなかった(おい)からあれかな、でもちょっとやっていた曲をこうやって本で触れられるのは嬉しい。合唱でやったやつは借りてきていないけれど、今度借りてみようかな。図書館に向かう道?図書館の中を歩いている時?自分の感性の乏しさというか、人間としての貧しさについて考えていた。自己肯定感が低い文章は他者が見てもいい気分にはならない、むしろ不快になるというのはあると思うのですが、これは自己肯定感が低いのではなく、客観的な自己認識です。だから一瞬許して。(いや、バリバリ主観だな)


私は明らかに家庭環境には恵まれているし、転勤族だから友達ができて別れて今まで通りはいられなくなって、ってのを繰り返してはいるけれど、すごく素敵な友達に恵まれてきたし、生きていく上での悩みは多分自分自身の人間性くらい。わからない、だいぶ過去のことは昨日のことだって忘れているから、そう思ってるだけかもしれないけど。なのに、なぜこう、つまらない人間が生まれてきてしまったのか??という。逆にぬるま湯に浸かりすぎていたのからこそなのかもしれない。とも思う。いや多分そう。怠惰なところとかは!(これを私は平和ボケの負の遺産と呼びます)けど、感性に関してはぬるま湯に寄るものではない気がするんだよね。「これが素敵」「これが好き」と強く思うことが少ない。音楽も聴くより自分がやることの方が好き。(もちろんすごく好きな曲もある)周りには自分の好きなものをしっかり持っている人たちが多くて、すごくなんだか、いいなあ素敵だなあと思うし、自分に悲しくなってしまう。自分は結局自分しか見えていないのではないか?まあ単純にインプットが足りてなさすぎるのもあるのよね。でもそこまで興味が湧かないものに足を運ぶのか?となると、腰がすごく重たい。(これは自分のライブだって周りから同様に思われるのだ、と考えるとあはっっ()てなるけど。笑)ここから結局何が言いたいのかわからないぐるぐるゾーンに入ります。「〇〇が好き」という人はセンスがいい、素敵だなと思う。だけど私はそれがあまりうまく噛み砕けない。これとても素敵!!って思って手に入れたものも、手に入れただけで、結局は大切にできない、どこかに入ったまま。結局私はそこまで思いが強くないのではないか、と思う。「あなたは何が好き?」っていう質問に答えられない。一瞬ハマりかかってもすぐ飽きてしまう。それなら何かをわざわざインプットする必要はあるのかしら。なんて思ってしまう。だし、結局は私は周りからどう見えるのかをすごく気にしているのかなーーーー。政治思想的にはリベラル側のつもりでいるけれど、結局日常的に生きている私は割と保守的。でもグリーは見てて楽しいから、そうやって別に結局なんも楽しめないのではって思い込むのもダメだね。どこへ向かいたいのだろう。結局こんななら、音楽に固執なんかしないで、バリバリ働くキャリアウーマンを目指す方が実は向いているのではないかなんて思ってしまう、こともある。バリバリは難しいかな、丁寧にやれるのがいいな、でも丁寧が必要とされるところはむしろ丁寧プラス効率的素早さを求められる?それは白目を剥いている気がする。あああ全頭金髪にしたい〜〜しない〜〜プリンは面倒臭そう〜〜そして頭皮が死にます〜〜〜インナーカラーをもっと広範囲に広げたい〜〜〜〜!!!!


最近は長文になりがちです、長すぎ良くない!!

そのあとはちょっと詩と本を読んで、歌って、また本読んで、少し漫画見ながらタラタラして、サークル同期に助けられ、恥ずかし恥ずかしとなりながらも、とりあえず今は普通に元気になり、気づけば寝る時間を過ぎていた。あれ、英語今日はやっているはずだった。ふとタラタラしたいと思った時に自分に甘くなってしまう。

明日は英語やります。いつにも増して日記が酷かった、おやすみなさい。

0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page