top of page

なつやすみ196日目

2021ねん1がつ29にち(ど)はれてたよね

今朝はバイトないのに久々に6:00起き。急いで準備して、軽くメイクをして、服装はas usualなださーい格好(バイト先がズボン履かないとだから致し方ない)。7:00オープンと同時にバイト先近くのスタバに入る。

最近本当に本当に起きれなかったのに、なんたることか!起きれちゃうんだからエサの効果を感じる。笑 恋人はテスト期間でなかまろ時間ではしばらく会えていなかったのだけど、(ライブに来てただろとかはまあ置いといてもろて。。)朝活という名目でスタバで時間を過ごしました。ま、7時着は私だけだけどね。(どやぁ)エサはスタバじゃなくて恋人だったのでは??などというツッコミはいりません。

恋人が来るのを待つ間、スコーンを食べながらタイについての本を読んでいました。100000000年ぶりくらいに開いた。来てからは新作のフラペチーノ、ゆずシトラスティーをそれぞれ手に入れ、少し話して、それぞれ私のバイトの時間までやること(私はグリー観てたらしいし、そのあとタイ語の教材を開いていたけれど最後の方は眠気に負けて死んでいたらしい)をやりました。えらい!

ホワイトチョコ好きな私、期待してフラペチーノを飲みましたが、今回は私にはヒットしなかった。。。とある飲み物が頭に浮かんで、これはスタバに失礼、、?と思いつつもTwitterでエゴサかけたら同じこと言ってる人がいて安心しました()

好きな人は好きかもだけど、嫌いではないけど、ひたすらチョコな一個前の(?)やつの方がよかったのかもしれぬ。それは売り切れてたからどのみち今日は飲めなかったけど!


バイトは今日は調子が良かった。朝一緒に入ってる同世代の子達とかがいるとすごく安心して(?)やりやすいんだなと思ったのと、やっぱり暇すぎるよりかはある程度忙しい方が上手くやれると気づいた。時間の流れも早いしね。昨日より1時間長かったけど、今日はちゃんと最後まで元気に接客できた!!うれしい。

前やっていた飲食では、ファミレスってこともあり散々「頭の中で組み立てろ」と言われていた。今これやってて、次はこれ、その次はこれ。お客さんに呼ばれたけど、それから戻ったらこれ。とか、ずっと頭をフル稼働していようっていう。

確かに前のバイト先ではそれがすごく大事なポイントだなーと思ったのですが(なかなかうまくやれなかったけど)、今のバイト先はそこまで組み立てるほどではない。と思って割りと思考停止してその場その場対応になってたかもなーと今日ふと気づきました。だからこそパニクりやすいのかなあ、、でも組み立てなくてもとりあえずできはするから、なかなかやってやろう!とも思えない。難しい。うまいバランスのところを探すべき。だと思う。


バイト中は元気でも結局帰ってくると疲れは出るのでなんも考えずちびっこたちが出てくるTikTokの動画を観ながら夕飯をだらだらと食べ、食べ、食べてから歌の練習を始めた。

ライブに関して思うこと。

セトリの組み方に関して思うこと。

「私らしさ」に関して思うこと。

とかを考えていた。

「私らしさ」ってなんだろう。

カバーは得意じゃない。惹きつけられるようには歌えないから。ただカラオケしてるだけみたいになっちゃう。だから、継続は力なりとは言えど、あげて響く人なんていなくない??と思ってしまう。時々、ハマる曲があって、そういうのはすっごく楽しいし、いいと思ってもらえることもあるけど、なかなかそういう曲に出会えない。とても難しい。好きな曲を歌いたい、よりも楽しい曲を歌いたい、と思ってしまう。好きな曲を楽しく、綺麗に、素敵に歌えないのは悲しい。

「私らしさ」ってなんだろう。

私らしい歌声ってどんな歌声??

直球みたいな声?空気を混ぜた声?可愛目の声?

曲によって声は違うし、どれが私らしいなんてわからない。

「私らしさ」ってなんだろう。

私らしい曲ってどんな曲??

恋愛ばかり歌うのは私から外れてると思うけれど、他はどんな要素?

モラトリアムを歌った曲はどうしても暗くなってしまう。最後明るく前へ進みたいから、締めくくりは自分の決意みたいなものが多いけど。

まだ曲はいいや、その場その場で作りたい曲を作りたい。

「私らしさ」ってなんだろう。

私らしいライブってどんなライブ??

最近何回かお世話になっている人に「なんか落ち着いてるね」「最後であー前の那日マロだと思った(optionを歌った)」「那日マロらしさってものを作り上げられたらいいね」と言われた。

気持ちが明るくなるライブはしたい。暗くなる重たくなるライブはできれば避けたい。だけど私の歌を並べたらそれは果たして明るい側に行くのだろうか。実は明るい側に行くことって少ないのではないかしら。

そもそも明るい曲をやれば明るくなるの?好きなアーティストのライブだったらどんな曲聴いても上がるし、嬉しいよな。そしたら今囚われている「曲のメッセージ性」なんてそんな意味ないのかな。

元は自分のために作った歌、作ること自体は自分の自由だけど、ライブでやるのはどうなのかしら。やって気分悪くなる人もいるんじゃない?

どんなライブをするのがいいのかがわからない。

すっごく迷子。

ライブの一個一個を純粋に楽しみたい。早くステージで歌いたいと思いたい。

自分の中でのライブの在り方を見つめ直したい。

そう思うけれど、決まっているライブはなくせないし、(ちゃんとやり遂げないとだし、やり遂げたいとは思っている)見つめ直すほどの期間が残されていない。七月まで。でもライブ自体は留学前は六月までのつもり。


削る自分自身がない私はアーティストにはなれないのかしら。

寝て覚めて解決するものじゃないけど、うまく自分の中で答えをとりあえず作っていかなきゃ。

次のライブはもう明明後日。

頑張る。

0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page