top of page

なつやすみ121日目

2021ねん11がつ14にち(にち)はれ

 今日は朝はバイト!天気が良かったのと紅葉シーズンなのと日曜日なのとが重なってすごく忙しかった。日中はすごく暑かったな。


 今日はなんやかんや6年くらいの仲になる友達と一年以上ぶりに会った。久々に会えてすごく嬉しかったし、楽しかったな。たくさん毎回刺激をもらえる友達!素敵!素敵な人たちにたくさん囲まれていて私は幸せだなとつくづく思います。そういえばね、初めてホットワインなるものを飲んだのです。めちゃくちゃ美味しかった。お酒はいろいろあるね〜。


 その友達と別れたその帰り道に、お菓子を売っている、おそらくまたフィリピンの女の人から声をかけられた。(前にもかけられてお菓子を買った)

 前回声をかけてもらって買ったときは一個上の女の子だったから、SNSを交換して、少しDMでやりとりをした。その中で、相談できる機関につなげてくれる大学の先生を紹介できるという話をしたのだけど、そこには触れられることなく会話が終わってしまった。そんなこととか、いつでも、どこでも、誰でも同じお菓子を売っているということから、本当にこれがこの人たちを救えることにつながっているのだろうか、結局その背後には何か別の存在があるのではないか、とか思ってしまって最近はずっと見かけても道を変えるとかして避けていた。声をかけられてしまったらまた買ってしまうと思ったから。

 今回は意識が他のところへ行っていて前もって存在に気づくことができず、そのまま声をかけられて、断れず買ってしまった。これは一体何が正解なのだろう、わからないまま長い時間を過ごしている。本当にその人たちの力になりたいのであればただ買うだけではダメ、これはまず第一にはあるのだけど、買って話して、それで紹介しようとしても結局そこに手を伸ばしてもらえない。それなら私は何もできないし、そもそも彼女たちが本当に助けを求めている人なのかもわからない。大学の授業で色々な社会問題について触れるようになったからこそ、見て見ぬ振りがうまくできなくなってきて、それは大事なことだとは思っているけれど、結局自分にできることが分からなくなってきます。もう少しちゃんとした組織やら何かしらイベントに参加する方が良いということは分かっているんだけどね。結局ボランティアも始めようと思っていたのに始めていない。年明けたら探そうかな、どうしようかな、と悩み中です。


 バイト先にも外国の人が今日は二人来た。前回来た時よりかはまだましに対応できたと思う。英語勉強、、、、しないとね〜〜〜〜〜〜(留学の出願の結果がどうなるかわかるまではしないつもりだけど())


 休学を始めて時間にゆとりを持たせて色々なことをじっくり取り組んだり考えたりできるようにしよう、自分にしっかりと向き合おうと思っていたのに、最近は絵日記すら書いていませんでした。ちょっとずつまた再開したい。絵日記じゃなくても、自分と向き合う時間をしっかり毎日取りたいね。


 いち早く自分の世界を広げたいし、いち早く自分の技術を高めたいし、いち早く素敵な音楽を作りたい。と思うけど、いち早くなんて絶対無理で、結局は「一番楽なのはコツコツ」なので、頑張らなければならぬ。これに気づいたのは高校二年生の頃だったのに、結局まだその学びを活かせていない。活かすなら今しかない。一昨日ララランドを観たんだ。あんなに話題になっていたのに、今更ね。

 何を見れば世界は広がるのだろう。何を知れば豊かになれるのだろう。何を学べば幸せになれるのだろう。何を読めば言葉が美しくなるのだろう。美しい言葉ってなんだろう。詩はどれだけ美しいかだ、というような言葉をTwitterか何かで見かけた時、少し納得した。少しだけ読んでみた詩を理解できなかったから。

 紡がれるものが美しい言葉である必要はあるのか、美しい言葉は誰かを救うのか、美しい言葉を使わなかったらそれはダメなのか、こう考えてしまう私はただ逃げを正当化しているだけなのか、とかなんだとか。自分で歌詞を書いているくせに、最近はどうやって人は歌詞を書いているのだろう?とすごく思う。普通にこれ他の共演者の方々に聞けばええやんって今思ったけど。私は自分の中でのもやもやとかぐるぐる、苦しさを吐き出して、それを救われるものにしたいから、そこに前向きな回答をつける。「私はこうでありたい」という理想像。こういう歌詞を書くようになったのは多分高校生の時に救われない「人生は苦しい」、「大人は辛い」っていうメッセージが大きく大きく唱えられた映画を観て、ボロッボロに泣いて、感動した、良かった、なんて思って、それはなんで??って改めて考えた時にアホみたいに恥ずかしくなったから。そんな世界を生きる私は可哀想だ、こんな風にネガティブになってしまうのは仕方がない、って正当化しているだけだったことに気づいたから。そういう面で言うと、髭男の曲はすごく好きだなと思います。『コーヒーとシロップ』とか、『What's Going On?』とか。

 美しい言葉である必要は多分結局別になくて、直球だって良くて、それでも自分の表現したいことをより近い言葉で表現できるから、言葉を学ぶこと、身に付けることは大事。私はどういう歌詞を書きたいんだろうな。自分が自分の音楽に何を望むのか、どういうアーティストになりたいのか、そこをもう少し時間をかけて掘り下げていかないといけないんだと思う。たくさんインプットしないとな。音楽だけじゃなくて、映画も色々と観ようと思う。人がいいよって勧めてくれても自分にはそんなに響かないとかもしょっちゅうある。自分のハマるところはどこだろう。売れている音楽を聞いた後に自分の歌と向き合うと、やっぱり歌詞がなんだか一個レベル下がるように感じるのです。語彙力、経験値、視野の狭さとか色々と要因はあると思うんだけど、ひ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ちゃんとちゃんとそれぞれ時間をとってじっくりじっくり煮込んでいかないと〜〜〜〜〜〜時間があるのに時間の使い方が下手?まだ時間が足りない、気がする。遊んでいる日もあるけどね。こういう時間も大事だしね。どう生きるのが正解ですか!!!!答えがあった方が楽だから、人は何かを信じたくなるのです。。。。ヒィ、信じることは必要なことかも知れないけれど、それを利用する悪い大人には引っかからないようにしませう。。。。長い長い久々にすっごく長い吐露でした。

 ここまで読んだ人は物好きだね!お風呂入ったらもう寝る時間かな。何か少しでもインプットしてから寝ようかな。塵でもなんでもいいから注いで積もらせねばだよ、、、。よければおすすめの音楽教えてください。映画も。おすすめの場所も。

 そういえば、昨晩は怖い夢を見ました。怖い夢を見ていても助けを求めて起きなくなったあたり、大人になったのかな??

0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page